「ん〜?今日はどっかいくの?」「おう、いい天気やしお散歩行くぞ」
|
ススキもすこし。
|
「さぁ、お散歩だよ」
|
「ベル、しーかい?」「んー、しーのような、ウンのような・・・」
|
『あんぽ柿』って何かしら。半分生のやわらかい干し柿だそうです。
|
「おとうさんが来ないよー」
「写真、撮ってるんやろ。ほっときほっとき」
|
取りわすれっていうわけではないんだろうな。(^^ゞ
|
串柿です。両端に二個ずつ。中には六つ。『いつもニコニコ、仲睦まじく』
|
尾根からすこし降りたところなので見晴らしがいいの。
|
明日の『串柿まつり』に備えて、村には万国旗が。
|
このごろ梅干に凝っているかつクンなのである。3パックも買うの?
|
帰路、鍋谷峠への途中、カーブを抜けたところで紅葉!おおっ!
|
|
和歌山側から来ると『串柿の里』の案内板が迎えてくれます。
|
細い道路沿いには串柿が吊るしてあります。
|
この道をハイエースも走ってきました。結構クルマがとおるんです。
|
わらぶき屋根の家にも串柿がたくさん。
|
むこうに柿の木畑が広がっています。この柿の木、結構背が低いんです。
|
渋柿かしら。縦長の柿です。
|
観光客にかわいがられるベル。(^.^)
|
今日は11月22日。明日は『串柿まつり』があります。そうです。避けました。(^^ゞ
|
|
帰りに紀ノ川沿いにある道の駅「紀ノ川万葉の里」へ
|
無料で「万葉鍋」なるものが振舞われていました。生姜味で温かくておいしかった。
|
|
|
里からは紅葉した山肌が見えます。きれいー。(^^)
|
柿の木と村落のまわりには紅葉の山。(^。^)
|
「八坂神社」って名前、どこにでもあるのね。
|
|
家の中でも串柿がいっぱい吊るされています。
|
@noriの写真撮影は家族には不評。なんでぇなんでぇ。(ーー;)
|
村じゅうが串柿だらけです。
|
空の青と柿のオレンジ。でももうちょっときれいな柿の実はなかったのかね。(^^ゞ
|
串柿の里、堪能。(^.^)
|
|
右の柵を降りると紀ノ川の川原にでれます。
|
いろとりどり。
|
|
久しぶりに青空の下でお散歩。いつも曇っていたもんなー。
|
あちこちでカメラマンが串柿の里を撮影していました。(*^_^*)
|
笑顔のベル。(^^)
|
「天気がよくてあっついなー」
|
あちこちに柿の木があって、みないっぱいに実がついています。
|
わらぶき屋根。いいねぇ。
|
柿の木畑が左右にひろがります。
|
|
ベルもたくさん歩いたので休憩。お水をもらいます。
|
へたるベル。(^^ゞ
|
鍋谷峠にて記念撮影。これは帰路。左が国道480号線。四郷へは右の尾根伝いの道を行きます。
|
道の駅で買った、柿やらみかんやら、、、
|
|