| Bow-wow!No.1-しつけは気楽に(^^) 
 
 ベルを飼いだしてそろそろ2年。
 実はこのごろ「しつけ」に熱意が無くなってきました。(^^;)
 いや、それでは語弊がありますね。「以前ほどの」熱意が、です。
 で、ちょうど良いくらいの「しつけ」に関する関心が残った、、、、と思う。
 それで、こんなことも書いてみようかなと、、思ったのだと、思う。
 (ややこしい表現ですなー(^^;))
 
 ベルを飼いだした当初は「『しつけ』をきちんとやらねば!」と燃えていたものの
 今考えるとどうやら燃えすぎていたような気がしますねー。気負いすぎというか。(^^;)
 
 少し言うことをきかないと「むむ、権勢症候群か?」とか
 散歩で引っ張って歩くなら「なぜ、ついて歩けない?」とか。
 
 もしかしたら、同じように思っておられる飼い主初心者(?)がおられるかも知れない。
 
 でも、心配ご無用です。
 我が家のベルは「しつけ教室」に通ったこともない。(単に飼い主が面倒なだけ(^^;))
 飼い主に向かって唸ることもあるけど「権勢症候群」とは別の次元で唸っている。(怖がってる(^^;))
 でも「しつけ」は、まぁ、それなりに入っているようではある。
 だからみなさんのところも大丈夫。それにバーニーズはとても賢い(^^)
 
 思うに、、、「しつけ」は大切だけど、過度にそればかりにとらわれていると
 せっかくの子犬時代をムダにしてしまうような気がします。
 実のところベルも、もっともっと自由に遊ばせてやれば良かったと今は思っています。
 
 
 
 「しつけ」についていくつかの「失敗」を犯してきました。
 なんとなく「こつ」があるようにも思えてきました。
 それを紹介できれば、、悩んでおられる飼い主の助けになるかも知れない。
 ボクらと同じように、「しつけ」について過度に心配しておられる人の助けになるかも。
 で、飼い主が助かれば、犬も幸福に暮らせるに違いない。
 
 「Bow-wow!」というコーナーは「しつけ」だけでなく犬と人を考えてみようと思いつくりました。
 しかしながら、そうなると「しつけ」や「訓練」についての話はさけられない、、、
 
 きっと、適当に書いていくことになると思いますが、(^^;)
 最初のお話のまとめとして、、、。
 ベルの2年をふりかえって、自分たちの2年をふりかえって、、、
 
 「しつけ」に悩める飼い主への助言:
 「焦り」は禁物。「しつけ」は気長に。
 子犬の時代は犬が「人」を大好きになる時ではないでしょうか。
 あんまり「しつけ」だけに気をとらわれず、犬との生活を楽しみましょう!
 「しつけ」はもっともっと気楽に。ね。(^_-)
 
 
 2000/05/01 
 |