時刻 |
記事 |
|
12時35分、国道1号線へと走り出す!!! |
2008年2月23日(土)・・・つづきだよ |
・芦ノ湖にて |
12:35 |
道の駅「箱根峠」を出発。
国道1号線を芦ノ湖方面へ走ります。
下調べでは有料の駐車場と無料の駐車場があるはずだか、、
「とりあえずガソリンいれんと不安じゃ」
ガソリンスタンドを探しながらゆっくり走る。
あたりは観光地の雰囲気。(^.^) |
12:39 |
箱根町の観光船乗り場の大きな駐車場を通り過ぎて、ちょっといったところに貝のマークの昭和シェルを発見!
やっているかやっていないかわからないような小さなスタンドだが、ハイエースで飛び込む。
値段表らしきものはみあたらない。
いくらやろか?と思っていると店員か主人かわからないが初老のおじさんがでてくる。
「レギュラー満タンで」とお願いする。
ここまで走行距離508kmである。 |
|
ゲージから判断すると55リットルから60リットルくらい入るだろうか。リッター150円としたら9000円やなー。
燃費はどれくらいのびたかなー?
このごろはかつクンの運転の練習で近場をいったりきたりやったから燃費悪かったからなー。 今日は高速走ったから久しぶりに8.5kmくらいいってるんちゃうやろか、、、
|
|
などと考えているうちに給油を終えて、店員さんが「9168円です」とやってくる。 一万円札を渡して、レシートとおつりを受け取って出発。先ほど通り過ぎた遊覧船乗り場の駐車場に戻るためガソリンスタンドでスイッチターン。 みちみちかつクンにレシートを見てもらう。給油量は53.3L。 ん?あんがい少なかったな。んん?まてよ、ほならガソリンいくらやねん??
かつクンが計算してくれる。
なんと1リットル172円である。(゜o゜)/
おおぅ?!高速のサービスエリアでも152円やったぞ。
関東はガソリンそんなに高いんけ?!箱根やから高いんかえ?ガソリンまで観光地価格か?
たまらんで昭和シェルさん。(T_T)。
せっかく高速料金節約して走ってきたのに、なんちゅうこっちゃ。
平日はクルマにのらないので旅行に行くときくらいしか実感はないのだが、このところのガソリン価格は異常じゃ。 2006年に下北半島まで走ったときもガソリンが高騰していて、@135円、@136円で『高いな〜』などとゆうておりましたが今では@140円台で買えたら『安い』なんてことになっとる。
2002年の夏には@90円やったのにねぇ。
ま、みなさん、箱根で給油するときは十分注意してくだされ。
できれば高速道路のサービスエリアで給油したほうが安全です。(>_<)。 |
|
気を取り直して、いよいよ芦ノ湖観光である。 |
|
国道1号線沿いの遊覧船乗り場の無料駐車場にハイエースを停める。 バス停には「箱根町」の表示。さっきの昭和シェルから400メートルの距離。 駐車場のまわりはおみやげ屋さんや食堂が並んでいる。湖まではすぐである。 |
|
 
  |
|
おかあさんはこのごろ記念切手がお気に入りらしく、国道向かいにある郵便局でご当地切手など売っていないか気になっている様子。 道を渡って郵便局の手前まで行くが、シ〜ンとしていて入りづらい。結局、戻ってきた。(^^ゞ。 いやまてよ、今から考えるとこの日は土曜日だったからどっちみち休みだったな。 |
|
 |
|
芦ノ湖畔へ。 |
|
風が強くて、寒い。 ベルの被毛が風になびく。ベルはものすごく元気である。(^.^) 空は雲が厚くなっている。今日、明日、明後日は晴れのはずなのに。(T_T)。 湖面は風のため波が荒い。白鳥さんボートも今日は営業していないようだ。 海賊船型の遊覧船も帆をたたんでいる。 |
|
  |
|
湖は左右から山に挟まれた形に見える。 これもカルデラ湖なのであろう。 |
|
荒い波と強い風の中、アングラーたちの姿が目立つ。
芦ノ湖の解禁は3月1日からのはずであるが、、、密漁か? しかし何人もいて、みな別グループらしい。なにかあるのかしらん? |
|
食堂入り口横にガチャガチャをおいている店があって、でっかいスーパーボールが出てくるものがあった。 それがかつクンは欲しいらしい。高校卒業するってのに、、、就職するってのに、、、(>_<)。 結局、2こも買った。欲しい色が出てこないので、ひとつは父が出せと、100円くれた。 かつクンの欲しい色ベストスリーではなかったが、同じ色でなくてほっとする。(^^ゞ。 |
|
箱根は駅伝の町。駅伝関係の施設や碑が建っている。
道の駅で食べたやきいもだけではおなかは膨れない。 何かを食べようかとうろうろ。が、これといったものが見つからない。 |
|
みやげものをちらちら見てまわる。おかあさんは名物の寄木細工を思案。 模様がみんな違うのでじっくりと迷っている。なかなか動かない。(^^ゞ。 それでも数点購入してハイエースに戻る。 |
|
みやげ屋さんにわさびソフトってのが売っていて、かつクンが食べてみる、と購入。 これが結構、おいしい。(^.^)。 わさびの風味でツンッとくるのだがソフトクリームの甘みとあわさってなかなかいける。 おかあさんにも好評。だが、当のかつクンはだめ。(^^ゞ。 |
|
 
  |
|
13時44分。少し移動することに。 |
|
国道1号線を北上し、元箱根にある無料の駐車場に到着。 でっかい鳥居のすぐ近くである。二の鳥居というらしい。13時51分、走行距離は510kmに。 芦ノ湖畔を再び散策。 |
|
湖にも鳥居が見える。
道の駅「箱根峠」からも見えていた鳥居である。ガイドブックを見ると平和鳥居とある。 近くに箱根神社があって、その鳥居のようである。 |
|
とおりすがりの観光客がベルをにかわいがってくれる。 ときどき小さな子供にびびられる。(^^ゞ。 黒くて大きいっていうだけで恐く感じるんだよね。仕方ないなー。
おりこうなんだけどね。見ただけではわからないからね。
|
|
  |
|
こちらの湖畔にも遊覧船乗り場があって船が停泊していた。 桟橋にはこの強風の中、アングラーがやっぱり何人かいて、2メートル程度のロッドを振っていた。 でも魚が釣れている気配はない。ルアーがちゃんと飛ぶのかどうかもあやしいもんである。 |
|
さすがにおなかが減ってきたので、食事をすることに。 ということでベルはハイエースでお留守番。 |
|
ハイエースで走ってきた道を歩き歩き戻ってみる。 寄木細工の店がある。芦ノ湖で採れるわかさぎ(魚)が名物で、お食事どころでは公魚定食ってのを謳っている。 記念撮影をしながらぶらりぶらりと歩く。 |
|
賽の河原のある一の鳥居まできたので引き返すことに。 |
|
  |
|
引き返す途中に寄木細工の店が何件かある。 で、おかあさん、さっきの店でどうしようかと迷った挙句買わなかった自分用のみやげを購入。 こっちのほうが消費税分高かったがいい模様のものが買えた様子。 |
|
  
   |
|
さすがにおなかが減ったぞ、ということで湖が見える食堂にはいる。 観光シーズンではないためか、時間のためか、お客は我々のほかに一組だけ。 民宿もしているようである。 |
|
で、@noriはもちろん名物、公魚(わかさぎ)定食を注文。 おかあさんは山かけ。かつクンは関東のうどんが食べてみたかったので山かけうどん。(^^ゞ。 だしは色味が濃かったけどおいしかったそうです。よかったね。
|
|
みなにわかさぎのフライを分けて、そばもすすらせてもらって、、、(^^ゞ。 わかさぎは、、、わかさぎですね。感動するほどのおいしさは感じなかったですね。すいません。(^^ゞ。 いちおう値段も、、、、公魚定食1380円、山かけはどちらも840円。 |
|
ここの店でアングラーの存在理由がわかった。 ポスターが貼ってあって、解禁は3月1日だけど、それに先立ってルアー・フライ限定特別解禁釣り大会「ルアー・フライトライ2008」ってのが開催されていたらしい。
風が強かったけどみんな大物がつれたかしらん? |
|
   |
|
で、今日、最後の予定地「大涌谷(おおわくだに)」へと出発です。
時刻は15時07分!
|
・大涌谷 |
|
15時07分、芦ノ湖元箱根を出発。 芦ノ湖の北、湖尻方面へ向かいます。 我々が向かう大涌谷は湖尻から東の山腹にあります |
|
湖畔の細い道路を走りぬけると、駒ケ岳ロープウェイ乗り場に到着。 ここは箱根園。水族園やらショッピングセンターがあるところ。
いきおいあまって、ちょいと来過ぎたようです。(^^ゞ |
|
箱根園を引き返して手前にあった三つ角を左折。
無事、県道75号線を走ります。
道は湖畔から少し登って、湖を見下ろせる高さに。 |
|
大涌谷への標識にそって県道735号線へ。 ちょっとしたコーナーがあって、そこから左に湖に下る細い枝道が出ている。 こっちをいくと今晩お世話になるペンション「ポーテラス」があるはず。 |
|
と、家族に解説しながら太いほうの県道をコーナーに沿ってゆっくりと右に曲がっていく。 箱根ローウェイの下を潜り抜けて、右へ、左へ。 大きなカーブがあり、やがて県道734号線へ。 |
|
 
  |
|
視界は開けてゆき、やがて広い駐車場が見えてくる。 駐車料金520円を支払って、ベルと共に降り立つ。 15時30分、ここまでの走行距離522km。
とっても寒い!(^^ゞ。 |
|
いつのまにか空は晴れていて大涌谷の駐車場から芦ノ湖の向こうに富士山がくっきりと見える! おおおおっ!きれいだ!空気が透き通っている! 富士山をしばし堪能。
わんこ連れもほかにおられて少し安心。 |
|
  |
|
駐車場の向かい側にはロープウェイの「大涌谷」駅があります。 芦ノ湖側から上ってきて東側の「早雲山」へと下りていきます。 で、早雲山からは箱根登山ケーブルカーを利用して「強羅」まで行けます。 いろいろな乗り物があって箱根はおもしろいですね。 一度全部乗ってみたいです。(^.^)
|
|
さてさて大涌谷の遊歩道へ。 印象としては北海道屈斜路湖近くの硫黄山のような雰囲気。 ベルもがんばって階段を上ります。 |
|
 
  |
|
ところどころに火山ガスに注意せよとの看板が立っていたりする。 かつては地獄谷と呼ばれていたそうである。 火山独特の硫黄のにおいが立ち込めている。
で、このにおいに弱い人物が・・・・(>_<)。 |
|
  |
|
古い読者であるならばかつクンが硫黄の匂いが苦手なのをご存知であろう。 ついでにベルもそれほど平気ではない。(^^ゞ。
かつクンとベルががんばって大涌谷観光を楽しめるようにみなさんも祈ってくだされ。(^^ゞ。 |
|
 
  |
|
ベルががんばれたのはここまで。(^^ゞ。 これより先はいきたくないらしい。 で、かつクンと大涌谷の碑のある広場で待っててもらって、@noriとおかあさんで噴煙地、玉子茶屋へ。
大涌谷では地熱を利用してゆで卵が作られている。 温泉の硫化水素と鉄分が化合して硫化鉄となってタマゴの表面が黒くなるそうで、黒玉子と称して6個入り500円で売っている。
ひとつ食べると7年寿命が延びるとか。(^^ゞ |
|
  
   |
|
晴れてくれたので景色がすばらしい。 振り返ると富士山が見える。空が高くて青い! |
|
 
  |
|
黒玉子を買って、かつクンとベルの待つ広場へ下りる。 みなで合流して、駐車場のあたりまでもどってきて少し休憩。 |
|
 
  |
|
おかあさんがたまごソフトなるものを食していた。 そんなおかあさんを見て、外国人観光客が『こんなに寒い中でアイスをたべるなんて』とビックリしていた。 @noriもそう思うのだが、一口かじらせてもらった。(^^ゞ。おいしかったです。 大涌谷を十分楽しんで、ペンション「ポーテラス」へ向かいます。16時38分。 |
|
 
|
・ペンション「ポーテラス」 |
|
大涌谷を16時38分出発。
寒さのためかたっぷりと疲れている@nori。(^^)。
県道を降りてくると、いきおいあまって曲がらないといけないところを通り過ごしてしまう。 う、いかんいかん。 Uターンして枝道を左折。急な下りを少し行った所にペンション「ポーテラス」はある。 16時46分到着。 |
|
仮眠したと言うものの朝からの長時間の運転、観光で正味、疲れたな〜の実感。 それに寒さもあってかひとしきりスキーを楽しんだ後のぽぅっとしたのぼせたような感覚もある。
もっともスキーなんてもう20年も滑ってないが。。 |
|
ペンションの駐車場にハイエースを止めていると奥さんが出てきて今夜は一組だけだから駐車場は広く使ってもらったらよいと、 一所懸命にクルマを寄せている@noriに教えてくれる。 ほがらかな感じの奥さんである。 |
|
ハイエースを駐車して荷物をまとめてペンションへ。 入り口に犬の手足を洗うための背の低いシンクがある。 が、ベルは風呂嫌い。そこに入るのもいやらしい。 しかたないのでバケツに湯をいれて手足を洗ってタオルで拭く。 |
|
  |
|
ペンション内はフローリング。 ちょっと興奮気味のベルが勢いよくはいっていくと足を滑らせてこけてしまった。(^^ゞ。 で、こけてしまってびっくりしたベルがあわてて立ち上がろうとするが、あわてているので手足がすべるすべる。(>_<)。 おちつかせようとフセをさせて、ゆっくり立ち上がらせるが、やっぱりときどきすべっている。 奥さんによるとワックスを塗ったばかりだとか。 なるほど、フローリングはてらてらしてきれいである。 |
|
玄関を入ったところに受付があって、そこで住所氏名を書いてチェックイン。 左側には1段下がったところに広いリビングダイニングがあり、奥に黒い大型犬と白茶の中型犬がつながれている。 ベルを見て、大型犬は歓迎してくれているようだが、中型犬は少し恐いようで、吠える。 ベルは平和主義者なので全然気にしていない。『なんか吠えてはるで〜』てな感じ。 ペンションの犬たちが平気だったらリードをはずしてもらっていいですよと言ってくれていたが、ちょいと難しいようである。(^^ゞ。 |
|
振り返ると玄関のとなりに階段があって2階が部屋である。 鍵をもらって階段を上る。 が、ベルはすべってすべってなかなか上れない。 ワックス塗りたてのフローリングなんか歩いた経験がないんだからしかたない。(^^ゞ。 「ベル〜、ゆっくりでいいぞ〜。ゆっくり行こう」とゆるゆると上って行く。 ベルはすべりすべりはいながら上って行く。階段の上から見るとまるで海ガメのようである。 |
|
それでも何とかのぼりきって2階のひろい廊下にのぼりきったところでまたすべって、すいぃぃぃぃ〜〜と2,3メートルすべっていった。 まるでディズニーアニメのようである。ほんまにこんな風にすべっていくんやな。(^^ゞ。 |
|
お泊りするに当たって、3日前にベルは風呂にいれられた。 そのとき手足の裏の毛が伸びていたのだが切るのを忘れていた。
きっちり切っておいてやったらこんなにすべってしまうことはなかったかもしれない。かわいそうなことをした。 |
|
   |
|
キャンセルが出て今日はわれわれ一組だけ、ということで二部屋を提供してくださった。 荷物をといてちょっと休憩。 ベルはフローリングと格闘したので疲れて横倒しになったままである。 部屋はとてもあたたかい。 部屋どころかペンション全体が暖かい。 コートを脱いでも暑いくらいである。(^^ゞ @noriはさっそく今日、撮影した写真をパソコンに取り込む。結構暇がかかりそうである。 夕食は18時半からの予定。 それまでに順番に風呂にはいって疲れを癒す。 |
|
   |
|
おかあさんは長風呂である。それはそれは長風呂である。 明日の計画をガイドブックを眺めながら立てていると食事の時間が近づいてきた。 食事してから風呂にはいろかなと思っていたが、おかあさんが帰ってきたのでちゃちゃっと入ることに。
奥さんが、食事はうちだけだから、ゆっくりはいってくださいと言ってくださる。 |
|
19時前に食卓につく。ベルは部屋で留守番である。 夕食はコース料理である。 |
|
グリーンサラダが出てきて、かぼちゃのポタージュ。あたたかくておいしい。 普段は飲まないのであるが久しぶりにビールなど。
かつクンに上手な注ぎ方を教えてもらって、注いでもらって飲む。これまたおいしい。(^^) |
|
さかな料理が出てくる。 これがまたおいしかった! パリッとしていて、ソースにからめると、うんうん。 で、肉料理の豚が出てごはんといっしょにいただく。
おなか、いっぱいになる。 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
と、ベルが心細そうに遠吠えしている。(^^ゞ。
リードにつないではいるのだが、歩き回ってすべっちゃったのかな? 2階へいってベルを連れて降りてくる。 フローリングに少しは慣れたようで、こけることは少なくなった。 食卓の横で「休め」をさせる。 |
|
|
|
ペンションのわんこたちが吠える吠える。(^^ゞ。 奥さんがキッチンから出てきてたしなめる。 黒い大型犬のちょっとした技を見せてくれる。 それまで大きな声でワンワン吠えているのだが「小さくワンは」といわれると「ワフッ」と小さく吠えるのである。かわいい。(^.^) |
|
 |
 |
 |
デザートに豆腐のケーキとアイス。 @noriはコーヒー、かつクンとおかあさんは紅茶。 みんなおいしくいただきました。 |
|
|
ご主人が料理担当だったのか一仕事終えてキッチンから現れる。 おいしかったとお礼をいって、しばし歓談。 わんこたちと遊ぶこともできました。 黒い大型犬は「半次郎」くん、白茶の中型犬は「音次郎」くん。 え?そうらしいです。氷川きよしくんの歌のタイトルですね。(^^)
音次郎くんは半次郎くんに怒られてひっくりかえってました。かわいいです。(^^)。多頭飼いはたのしそうです。 |
|
ダイニングの壁にかけられている額があって、かつクンといいなぁと話していた。いわく、、、
「従うでもなく、従わぬでもなく」
いいですねぇ。まるでベルのための言葉のようだ。(^^ゞ。 |
|
ごちそうさまをして部屋へ。 ベルに食事をさせたのが20時30分ごろ。 で、ちょっと早いけどベッドの中へ。かつクンはベルと部屋へ戻って、PSPでゲームでもしてるかな。(^^ゞ |
2008年2月23日(土)の走行距離525.6km |
|
|