![]() No.049 |
− | 股関節形成不全 |
![]() ベルの股関節のレントゲンです。 今回はすべて同じ写真です。 ややこしい写真でごめんなさいね。 左側にある脚が、ベルの右脚で右側の脚が左脚です。 (ま、どっちでもいいことかもしれませんけど) (大きな写真) |
![]() この撮影方法は「ペンヒップ」と言うそうです。 「ペンヒップ」の特徴は 股関節付近に器具(2本の棒)を添えて・・ (左右の赤い部分) |
![]() ・・・脚を内側に曲げます。※(水色の方向) 関節は「関節ほう」に包まれていますが、 こうすると大腿骨は、テコの原理で引っ張られて、 甘い関節には隙間ができます。 この撮影方法はOFAでの撮影より股関節の状態がよくわかります。 OFAのレントゲン写真も撮ったんですが、 そちらの方はデジカメ写真は撮っていません。 (急に「デジカメで撮らせて欲しい」とお願いしたので無理は言えませんでした(^^;)) |
![]() 右側が左脚。左側が右脚です。 左脚の関節が甘いのが よくわかると思います。(赤丸の部分) 右脚も少し甘いです。 |
![]() 左脚股関節部分の拡大です。 ベルの大腿骨頭部は丸くきれいです。 しかし受ける側の骨の発達が不全です。 股関節形成不全がひどい場合は、 大腿骨頭部がゴツゴツしてきます。 そうなると歩くたびに痛みが生じて、 歩けなくなることもあります。 |
![]() 右脚股関節部分の拡大です。 こちらの大腿骨頭部も丸くきれいです。 左脚よりも良い状態ですが、 やはり関節に隙間があります。 健康な股関節には隙間がありません。 きっちりと組み合っているそうです。 比較できる写真があれば良かったんですが、 こればかりはねぇ。(^^;) |
股関節形成不全に関してはもっと勉強したいと思います。
遺伝?カルシウム過剰?
それはともかく、この病気に悩まされる犬と飼い主さんが
減ることを願っています。
うちのようにWANに一目惚れしてしまった場合は
どうしようもありませんが、バーニーズを飼いたいと
思っておられる方は是非、信頼できるブリーダーさんから
分けていただくことをお勧めします。
(「信頼できる」ってのが・・難しいですね。
情報をお分かちできれば・・と思います)
バーニーズの人気が上がっていますが
嬉しい反面、HD他、不健康な子供たちが増えないか
たいへん心配しています。
是非、良いブリーディングがなされますように。
2000/1/1
※ペンヒップについて。
病院の先生から上記のように聞いたと思ったのですが・・・(^^;)
内側に曲げるのではなく、脚の内側から器具を押しつけていって
外側に脚を広げる形でレントゲンを撮るそうです。
ですので水色で描いた線は逆方向になります。訂正しますね。
「wan」-2000年4月号に載っていました。
(わたしが聞き間違えたんでしょうね(^^;))
2000/3/20(加筆)
HOME | Back |